14650件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2023-03-28

しかし、その日本暫定目標値アメリカ目標値を基にしており、そのアメリカは今年中に強制力のある規制値としてPFOS、PFOAそれぞれ4ナノグラムとするとしています。日本PFASの研究がアメリカよりも数十年単位で遅れています。取水を止めても影響はないはずなのに基準の3倍を超える井戸水から取水を続け、いまだに水道の蛇口からPFASが直近で11ナノグラムも検出されています。

武蔵村山市議会 2023-03-24 03月24日-06号

すると、金利上昇により上昇前の債券が暴落し、アメリカの銀行が破綻し、金融恐慌が起きるのではないかと世界経済は金融不安にさいなまれています。 世界経済が混乱している中、日本リーマンショック以降の異次元金融緩和をどのように終わらせたらよいのか、解決策が見いだせない状況です。今後、地方行政にも様々な影響や混乱が懸念されます。

日野市議会 2023-03-22 令和5年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2023-03-22

私の私見を述べさせていただきますと、岸田政権によるこの軍事強化は、ロシアによるウクライナ侵攻を最大限利用して、ロシアや中国が攻めてきたらどうしようという国民の不安や恐怖心をあおることで、アメリカ政府から要求されるがままに軍事産業が抱えている在庫品の一掃のために、購入しようとしているようにしか見えません。

日野市議会 2023-03-15 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-15

今年度の予算においては、二つばかりやりますけれども、それを皮切りに各分野で収入をどうしても増やしていく必要があるし、そういう意味行政が施策をする場合に、いろんな形でやっていく必要があるし、多分日本というのはなかなか寄附の文化が根づいておりませんが、例えば、欧米やアメリカなんかでは、一つのある大きなテーマで、共感するテーマのときは、すごい寄附金が入るんですよね。

日野市議会 2023-03-13 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-13

まず、私のちょっと思いをお伺いする前に、海外のですね、諸外国におけるこのマイナンバー先進国実態というのがたくさんあるんですけども、先進国だけで構いませんので、例えばドイツとか、フランスとか、イギリスとか、オーストラリアですとか、アメリカですとかですね、ちょっとそういうところ、なじみによく聞くところの実態がどうかというのを、ちょっと大ざっぱで構いませんので、教えていただけますか。

日野市議会 2023-03-08 令和5年企画総務委員会 本文 開催日: 2023-03-08

アメリカと軍産複合体によって戦争が引き起こされようとしていることに今大きな危機感を持って、ここにいるんですけれども、言葉を大切に使っていただきたいということです。例えばですね、本当に国葬儀とか、インボイスって分かんないですよ、ぱっと聞いても。敵基地攻撃能力とか反撃能力とか、売上税消費税とか、いろんな言葉が分かりにくい。もう普通の一般人から聞いて分かりにくい。

武蔵村山市議会 2023-03-06 03月06日-04号

2016年に横田基地米軍基地の中の12の井戸のうち11の井戸を調査したら、最大でアメリカ環境保護局が定めた暫定勧告値の1500倍の1リットル当たり35.2ナノグラム数値が確認されたというふうにこれも報道されています。アメリカが報道しているわけではなくて、そういうマスコミの報道がされているわけですけども、その事実については市のほうは把握していますか。 ○議長(田口和弘君) 企画財政部長

日野市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2023-03-03

一番有力な候補として疑われるのがアメリカ軍です。アメリカ軍は、航空母艦攻撃を受けて火災が発生した場合を想定して、定期的にかなり大規模な野外消火訓練を行っています。野外訓練なので、その消火剤は、当然のことながら下水管ではなく雨水溝から河川へ、そして地下にもしみ込んでいくことになります。

西東京市議会 2023-03-02 西東京市:令和5年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2023-03-02

また、ロシアプーチン大統領は、核兵器の使用をちらつかせウクライナを脅す戦術を続けており、先月21日にはアメリカとの核軍縮合意履行停止を表明いたしました。本市は平成14年1月21日に非核・平和都市宣言をしておりますが、核兵器禁止条約について、市長のお考えをお示しください。  次に、西東京市平和の日記念行事などの平和推進事業についてですが、こちらは一過性事業では意味がありません。

日野市議会 2023-03-01 令和5年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2023-03-01

有機フッ素化合物PFASは1947年、アメリカデュポン社が偶然に発見したものでした。それは、アメリカ陸軍の目に留まり、第二次世界大戦原子爆弾を製造するのに使われました。戦後は、商標をテフロンとし、日常的に使う焦げつかないフライパン、撥水スプレー化粧品泡消火剤、また産業では自動車部品電子部品など、様々なものに使われてきました。  

日野市議会 2023-02-28 令和5年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2023-02-28

これは、日本のみならず、海外でも、特にアメリカでやられています。スコット・ゴットリーブ。元FDAの長官です。FDAというのは、薬事審査をする人です。  いいですか。薬を作ってですよ。作った人の会社にいて、そして許認可する。そこにもいるんですよ。これ、回転ドアというんです。FDAからグラクソ・スミスクライン。この子宮頸がんのワクチンを勧めた会社ですよ。それから、ファイザーの取締役もやっている。

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会−02月28日-01号

(1)としまして、昨年十月に総合運動場で開催しました世田谷区民スポーツまつりに、USOPCの協力によりまして、東京オリンピック空手入賞選手國米櫻選手アメリカから来日し、空手体験コーナー子供たちをはじめとした来場者と交流していただきました。  続きまして、(2)ですけれども、これは今後の予定になりますが、海外選手との交流事業となります。

日野市議会 2023-02-24 令和5年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2023-02-24

42 ◯16番(池田としえ君)  ちょっと情報としてぜひ精査していただきたいんですが、アメリカ、バイデン政権は、2021年10月にPFOSに関して規制を強化する方針を明確に発表しています。それを受けて米国環境保護庁、EPAは、2022年、昨年6月、新たなガイドラインを公表して驚くべき数値を引き下げていますよ。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

岡本のぶ子 委員 あと今日こうやってすごろくのような図で見せていただいて、非常に世田谷区が、今、国全体でゼロ、一、二歳児に支援が手薄かったということから、集中的にゼロ、一、二歳児への支援をということが大きくここに象徴的に出てきているんですけれども、あるお母さんがアメリカで第一子を出産し、第二子を世田谷で出産したときに、ネウボラ面接、そしてその後の乳幼児家庭訪問、そして乳幼児健診、本当に同じ方が面談

足立区議会 2022-12-15 令和 4年12月15日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-12月15日-01号

そういう人がアメリカのみならず、今、世界を引っ張るような大企業の正に基をつくったそういう人なのです。  だから、福祉の話なのだけれども、福祉だからといってお金ちょっとあげれば何かいいだろうぐらいの話じゃなくて、本当に人間というのは、子どもというのはそうした可能性の塊です。

足立区議会 2022-12-13 令和 4年12月13日文教委員会-12月13日-01号

渕上隆 委員  余計なことじゃないですけれども、発音で言うと、例えば、アメリカイギリスオーストラリアでみんな同じ単語でも発音が違うし、それが、どれが正しいかというのはちょっとまた難しいところなんですけれども、それで、先ほど課題東京都に伝えるという話があったと思うんですけれども、今後、現場の英語の教員の方とかあるいは実際に受けた生徒とか、課題というかその情報を収集して東京都の方にこれから伝えていきますよというか

町田市議会 2022-12-13 令和 4年文教社会常任委員会(12月)-12月13日-01号

それで個別最適化された学習をやっていくという方針がある限り、恐らく荷物の軽量化というのは限度があるのかなと思っていまして、ランドセルとnavimaと水筒だけでもう3キログラムを超えてしまうというのが、1年生でもこれが当たり前で、そこに二、三冊の教科書とノートを必ず持って帰ってくるということですので、アメリカとかの州によって定めているようなバックパック子どもたちの体重の10%から15%の重さを超えてはいけないとか

板橋区議会 2022-12-09 令和4年12月9日インクルージョン推進調査特別委員会-12月09日-01号

例えばアメリカIT企業の中で、発達障がいであるとか、あるいは様々な障がいがあっても、IT技術に特化した技術だけはすごいという方を積極的に採用している企業さんなんかが業績を上げているという事例もございます。まだ日本ではそういったところまでは追いついていないかもしれませんけれども、そういった新しいニーズというのも出てくるのかなと。